海外株デビュー 香港株購入4/7 (01070)

株式(国内・海外)
株式投資の管理に必見

こんにちは

 

ちょりーなです。

 

この記事をお読みいただいてありがとうございます。

 

コロナ後のプチバブルで、国内株式が活況のなか、

米国株もブームですね。

 

そんななか、

私も外国株デビューします!

 

経緯というのが

SNSのつながりで得られた人脈から香港株を勧められました。

ただ勧められたから買うのではなく

私の興味と資金力、企業のニュース等をみて総合的に判断しました。

 

では、

香港株デビューです。

まずは円を香港ドルに。

いままでしたことのなかった、

現金での外貨為替取引です。

 

YouTubeなどで効率のよい方法が分かりました。

それは

住信SBIネット銀行で外貨に換えて、

それをSBI証券に外貨入金させる方法です

さっそくやってみました。

↓住信SBIネット銀行のアプリです。

そしたら、急に円高になり、為替で損しています。(4/8現時点)

 

これをSBI証券の外貨入金で手数料なしで入金。

そうすることで外貨建て注文が可能になります。

為替スプレッドが1/2~1/4くらいに減らせます。

 

注文→注文後の約定を確認

SBI証券の外国株式口座に移動し、

目当ての株式で注文します。

指値注文して、訂正しようと思ったら

思わぬ手違いで最初取り消ししていました。

それが「失効」と表示されて困っておりました。

 

そんなことがありつつも、2ロット約定。

銘柄ごとに最低注文株数が結構違うんですね。

なんでもかんでも新鮮でした。

口座管理からも↑のように見ることができます。

4/7から円高になり、為替と株価と両方で微損。

SBI証券での取引画面

株価検索で表示されるのは15分ディレイですが、

板注文はリアルタイムが見られました。

PER、ROEも見られますね。

香港株を購入して感じた事

とにかく情報を得ようと思っても、

日本語では限界がありました。

 

二季報Webが唯一わかりやすかったかなと思います。

二季報WebーTCL電子

あとはYahoo finance

TCL Electronics Holdings Limited (1070.HK) Stock Price, News, Quote & History - Yahoo Finance
Find the latest TCL Electronics Holdings Limited (1070.HK) stock quote, history, news and other vital information to help you with your stock trading and investReadMore...

 

日本人が取り組むなら米国株、となるのも

言語の壁がさほどないということがあるのかなと思いました。

 

これで私も外貨口座に抵抗もなくなったし、

米国株や、香港、インド、ベトナムなど

多彩なポートフォリオを組む準備がだんだん整ってきました。

 

あとはしっかりオプション取引で稼ぎ、

原資をレバレッジかけて増やすのみですね。

 

以上です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました